あんまり和菓子が得意ではない私ですが、温泉街で食べる温泉饅頭は大好きです。
今回訪れたのは温泉街ではありませんが、榛名山から高崎へ下る通り道にある「菓子処おゝみや」さんで買えるかりんとう饅頭が絶品で、榛名方面に行く際にはいつも立ち寄ります。
群馬でかりんとうまんじゅう食べるなら、ぜひこちらのお店へ!
目次
菓子処「おゝみや」ってどんなお店?
菓子処おゝみやさんは、日本一の固さを誇るかりんとうまんじゅうで有名な和菓子屋さんです。
かりんとうまんじゅうだけではなく、生クリーム大福やチョコっとこがしなど、色々な種類のお菓子もそろっていますので、ショーケースを見ているだけでも楽しいです♪
旧榛名町の住宅街、高崎市下室田町の住宅街にあり、初めて行く方にはすこし分かりにくいかもしれません。。。
こんな看板が至る所に立っているので、迷ったら目を凝らして周りを見渡してみると良いと思います。
どんなお菓子がある?
イチオシはかりんとうまんじゅう
こちらのお店のイチオシは、看板メニューであるかりんとうまんじゅう(1個100円)です。
かりんとうまんじゅうとは、黒糖入りのまんじゅう生地の中にこしあんが入っており、それを油で揚げたお饅頭です。
外側のカリカリとした食感と中の甘い生地と餡がとてもマッチするのです。
脂肪と糖ですから美味いはずですね笑
ちなみにかりんとうまんじゅうの元祖は、福島県にある和菓子屋「あくつ屋」さんのようです。
生クリーム大福もめちゃ旨い
かりんとうまんじゅうだけでなく、ショーケースには数種類の生クリーム大福があります。
種類は抹茶、いちご、ブルーベリー、カフェオレ、チーズINの5つあり、一つ130円からになります。
今回は購入しませんでしたが、大福の中に餡とクリームが入っていて、噛んだ瞬間こぼれでる餡とクリームがこれまた絶品です!
かりんとうまんじゅう、いただきます!
外の生地は日本一のかたさ
手に取った瞬間わかるのが、饅頭ではありえない手触り。固い。この固さなら、たぶん軽いキャッチボールは可能。(食べ物で遊んではいけません)
もう少し固ければ、きっと松本清張も江戸川乱歩も鈍器に使用したはず。
まず一口噛む。固い。年配の方はけっこうきついかもしれないくらいの固さです…日本一かどうかは分かりませんが、とにかく固い。
表面だけでなく、中の生地まで固くなっており、外の生地はカリッカリ、中の生地はサックサクの2種類の食感が楽しめますよ♪
甘~いこし餡がたっぷり
カリサクの生地の中には、たっぷりの甘いこし餡が詰まっています。
あんこはあまり得意ではないのですが、これは美味い。
カリ、サク、の後に柔らかいこし餡。これがもし粒あんだと、この食感3段階が完成しないので、こし餡である理由はここにあるかもしれない。
営業時間・アクセス
営業時間
菓子処おゝみやさんの営業時間
- 9:00~16:00
- 定休日:水曜日
アクセス
まとめ
かりんとうまんじゅう、生クリーム大福以外にも魅力的でリーズナブル和菓子がたくさんあります♪
榛名山から高崎方面へお帰りの際には、和スイーツ探しにこちらに訪れてみてはいかがでしょうか!