らーめん小烏丸|素材にこだわる最強の二郎系

週に一度、特に週明けにはラーメン食べたい欲が抑えきれなくなる。

痩せなきゃいけないんだけども、、ねぇ。ストレスってダイエットの大敵らしいじゃないですか。

ダイエットの敵ならば仕方ないってことで、以前から行きたかった高崎問屋町の「らーめん小烏丸」さんへ、胸という胸を高鳴らせまくりながらお邪魔いたしました。

なぜこちらのお店にしたかというと、二郎系ですが素材へのこだわりが強く、健康的?らしいのです!

ちなみに、小烏丸(コガラスマル)であって小鳥丸(コトリマル)ではないですよ!

らーめん小烏丸さんってどんなお店?

お店の場所

らーめん小烏丸さんは、高崎市問屋町にある、ビエント高崎というビルの一階にあります。

建物のそばに来ると、落ち着きのある朱色が目立つお店が見えてきます。

高崎問屋町駅からは歩いて5分位なので、車社会の群馬でも電車でアクセスしやすいラーメン屋さんなのです!

ちなみに、このあたりにはだるま大使2号店伝次平など、魅力的なラーメン屋さんがあるので気の多い方は気を付けて!

こだわりの強いラーメン屋さん

『あ、二郎系ね。どうせ化学調味料たっぷりで食欲そそって脂と豚をガツガツ食べてふう満腹、ってやつでしょ?』と思われる方もいるかもしれません。

現に僕もそう思っていました。でも、「変われるよ。現に俺は変われた。」(某団体の漫画風)

お店の扉には、このような張り紙があり、ラーメンへのこだわりの強さを感じられます。

当店のこだわり

その1、自家製麺

日清製粉オーションを、加水率(小麦に対しての水の割合です)を抑えて、オーションならではの小麦の香り、味わい、ハードな食べ応えのある食感を目標に、毎日製麺したものを提供しています!

その2、スープ

当店のスープは高級銘柄豚、平田牧場プレミアム三元豚の拳骨を大量に使用してスープを炊いています。上に乗る脂も平田牧場プレミアム三元豚の物を使用。雑味や臭みが少なく、上質な旨味たっぷりです!ぜひ、アブラ増しをしてみてください!

その3、いろいろと

多分、ガッツリ系では初?かもしれない特注の有田焼のラーメン丼を使用、水はシーガルフォーを、上記以外も構成するすべての食材を店主が一つ一つ吟味しています。本当に美味しいラーメンを提供したい。ハイクオリティーでジャンクなラーメンを目指して、取り組んでいきます。

実際にこの張り紙に気づいたのは食べた後だった…ガツガツ食わずに、もっと味わって食べればよかったと後悔!

らーめん小烏丸さんのメニュー

ラーメンとまぜそば、だけじゃない!

お店に入ると、右奥のほうに券売機があります。

ラーメン(¥800)まぜそば(¥850)がメインのラインナップとなっており、その他には辛辣麺(¥900)やブラックメン(¥850)などがあります。

ブラックメン気になる!(お腹に優しいなら)

しかし今回は初めてのお店なので、まずは小ラーメン(¥750)を頂くことにしました。

あと自分、肉食系なので、チャーシュー2枚追加(¥200)しました。

ちなみに小ラーメンは麺量200グラムで、女性でも食べやすいサイズだと思いますよ!

備え付けの調味料は、右から醤油、カレーパウダー、コショウ、辛そうな何かの4種類。あと右に何かありそうな気がするけど…失念。

小ラーメン+豚2枚、いただきます!

う、美しい…

ああ、なんてバランスがいいのでしょう。分厚い肉三枚に支えられた山盛りのモヤシと、その横で静かに横たわる少な目のニンニク。

どんぶりも今良く見たら、確かに有田焼…のような気がする…。なんでも鑑定団の中島先生はまだご活躍しているのだろうかと、ふと思った。

二郎特有のアブラ臭さもなく、スープも透き通り、なんだか、美しい。

どことなく安心感のある分厚い肉が私を待ち構える

むっちりムチムチ、とても歯ごたえのあるチャーシュー!これこれ!これが食べたかったやつ!!

脂と繊維のバランスも素晴らしく、ムチッと噛んだ後に少しずつ流れてくる旨み脂がまあ旨いこと旨いこと…。

このチャーシューを食べられただけで、結構満足してる笑

麺は小麦の味と香りが最&高

少し硬めでホギホギ感のある麺、これもまたうまい!群馬が誇る小麦の味と香りが立ち、本当に美味しい麺をいただいてるって感じ♪

食べ終わった後も、ドンブリの底に面が残ってないか探してしまうくらいだった笑

なんか絶賛しすぎだけど、ほんとに美味かった…。今日店内で恍惚のきもい顔を見たら、はいそれ自分です。

営業時間・アクセス

営業時間

らーめん小烏丸さんの営業時間

  • 11:00~14:00、18:00~21:00
  • 定休日:水曜日

住所

群馬県高崎市問屋町2-7 ビエント高崎 1F

まとめ

いやほんと、2019年で一番のラーメンでした。あの豚肉と、小麦が味わえるラーメンはなかなか無いと思います。

店内もとても綺麗で店員さんも優しく、それも含めて小烏丸さんは二郎系最高のラーメン店だと言えるのではないだろうか。

ちなみに高崎市内にもう一店舗、『小烏丸ラーメンラボ』というお店があるらしく、そちらは創作ラーメンや気まぐれラーメンが食べられるとのこと!

非常に期待できそうなので、近いうちに行ってみたいと思います!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です