渋川市の17号沿いにある、道の駅こもちに行ってきました。
道の駅のイメージというと、広々とした駐車場の奥に、売店やトイレから構成される建物が見える、という感じかもしれません。
それに対してこの道の駅こもちは、駐車場も建物も比較的小さめに作られております。
もともとが物産館だったようで、そこまで駐車場に土地を割いていないのもうなづけますね。
なお、この道の駅以降は中之条方面、沼田方面どちらへもしばらく道の駅が無いので、トイレはここで済ませておいたほうがよさそうです。
店内の様子
お店の構成
(画像出典:道の駅こもちHP)
道の駅の店内は下の写真のように、少し小ぶりな道の駅という感じです。
今の時期はなめこ、しいたけ等キノコ類を推しているように感じましたが、やはり群馬というべきか下仁田ネギとこんにゃくが、売り場のかなりのスペースをとっています。
24時間休憩所
お土産販売所とは別に、24時間使えるトイレ・休憩所が併設されています。
地域の観光情報や、道路情報(中継もしてます)が掲示されています。
屋外休憩所
屋外にも、広々とした休憩所があります。売店で購入したお弁当をここで食べるのも良いですね♬
この広さがあれば、色々なイベントも開催できそうです。
なぜか子鬼(?!)の顔抜きパネルが設置されていますが、もちろん一人なのでスルーしております笑
足湯も併設!
なんと、道の駅こもちには足湯が併設されています。だいたい10~20人程度が入れそうな規模です。
利用できるのは土・日・祝日のみのようで、私が訪れた平日には残念ながら利用できませんでした。
お食事処
また、道の駅の定番と言ってもいいですが、もちろんお食事処も併設されています。
麺類、丼もの、定食まで基本的にオールラウンドプレーヤーですが、特にかつ丼に力を入れているようですね。
赤城カルビ重も気になりますが、次に行ったらかつ丼食べてみようかな。
ざるそばが570円、カレーライスが770円、、、うーむ、あと100円は値下げしてほしいレベルかなあ。。
外には六斎茶屋なる売店があり、ソフトクリームを推していますね。下の写真からは、少なくとも7つのソフトクリームが視認できますね笑
ここまでソフトクリームが多いと、サービスエリア感が増しますね。。。
ちなみに、ここでは「六斎市」という、セミナー、講座など生活と密着したイベントが随時開催されているようです。
店舗の周辺にも、そこかしこに宿場町風の建物があるので、ちょっとした散策も楽しいです。
道の駅基本スペック情報
営業時間
- 冬季以外 9:00~19:00
- 冬季(12-3月) 10:00~18:00
- 休館日 毎月第3火曜日
- 第1駐車場:普通車179台(身障者用2台)
- 第2駐車場:大型車41台
- 第3駐車場:普通68台 ※営業時間内のみ利用可能
- 男子用15(小11・大4)
- 女子用15(和4・洋11)
- 多目的トイレ 2
アクセス
関越自動車道渋川伊香保ICから国道17号を北へ4km、車で約5分