『ねぎとこんにゃく下仁田名産』これは上毛かるたの『ね』の札。
かるたに出てくるほど、下仁田町はねぎとこんにゃく推しです。
そんな下仁田町にある『道の駅しもにた』。昨年のリニューアル前にから行ってなかったので、約2年ぶりの来訪です。
目次
店内の構成
道の駅しもにたは、上のフロアマップの通り、上から見ると円形をしています。
北側の半円にはフードコートと休憩所(しもにた広場)、そして特産品を扱うショップがあります。
そして南側の半円には、観光案内所とトイレがあります。
半円の中には芝生広場があり、子供が走り回れるようなスペースになっています。
そしてその芝生の片隅に鎮座しているのが、、、
下仁田では神のようにまつられているのでしょうか。こんにゃく神とねぎ神(仮称)。
ねぎは見た目からわかるのですが、知らない人が見ると、左の何?!隕石から指が生えてる?!ってなると思います。
これはコンニャク芋なのですが、加工品のこんにゃくのほうが分かりやすい様な気もします。。。
(画像出典:下仁田ぜいたく庵HP)
ちなみにこちらは収穫前のこんにゃく。群馬県民くらいしか知らないのではないでしょうか笑
改修で直売所も充実に
道の駅下仁田は、平成30年1月に改修されリニューアルオープンしました。
リニューアル前に何度か行ったきりきてなかったので、その変貌ぶりにびっくりです。。
特産物・お土産販売所
改修によりかなり広くなりました。やはり下仁田名産、ねぎとこんにゃく推しが強いです笑
また、販売所スペースがかなり広く、県内各地のお土産も取り扱っているため、西毛地区でお土産を買いたいなら、道の駅しもにたがベストかもしれません。
玉ねぎやじゃがいもピーマン、そのほか諸々の野菜も揃っており、普段使いも可能な道の駅だとも言えそうですね。
ネギ推し
こちらはネギタワー。ネギだけでよくこんなに商品開発できるものだと感心します。
お茶やドレッシングや漬物、つくだ煮まであります。試食できたらいいのになー。。。
もはや食べ物ではない。下仁田ネギペンケース。
まさか下仁田のヤングのトレンドなのか?!
ちなみに下仁田ネギが出回るのは11月~1月。残念ながら今の時季ですと下仁田ネギそのものは買えません。。
こんにゃく推し
こちらはコンニャクタワー。所狭しとこんにゃくが置かれています笑
神津牧場の商品もある!
下仁田町西部にある、神津牧場の商品もこちらには置かれています。神津牧場の名物である乳製品、バターや牛乳、ヨーグルトが販売されています。
まよわず飲むヨーグルトを購入!濃厚なヨーグルトがたまりません!
手作りパンも販売
手作りパンも販売しています。しかもリーズナブル。
特に珍しいパンは無いなーと思っていた矢先、出会ってしまいました。
なんか既視感あるキャラクター。アン〇ンマンに助けられてそう。
改修でお食事処が超充実に
リニューアルオープンにより、食事処もかなり充実しています。軽食からラーメン、ピザまで取り揃えております!
まるも屋
こちらの「まるも屋」さんでは、から揚げやコロッケ、ポテトなどの揚げたてスナックが食べられます。
うん、全部美味しそう。メンチカツとポテト買ってビール飲みたくなる!
気になったのは、下仁田ねぎのから揚げ。こんなの見たことない笑
気になったら最後、注文するしかありません。
中には七個ほどの下仁田ねぎのから揚げ。それぞれだいたい直径2cm、高さ2cmくらい。
ひとつを爪楊枝でさし、パクリ。
熱っっつい!!そして中からトロトロのネギ!!旨いねぎ旨い!熱っっつい!!
こんな食べ方をしたの初めてですが、本当にネギが甘くて美味しい。
衣はちょっと強めの塩味、ビールに絶対合いますこれ!それにしても熱い。。
おれんぢ
おれんぢさんでは、ラーメン、そば、うどんなどの麺類を扱っています。
また、しょうが焼き定食などの定食ものや、チャーシュー丼やカレーライスもこちらで提供しています。
もりそばは650円、ほんのり高めの値段設定でしょうか。
神津牧場ミルクバー
神津牧場ミルクバーでは、神津牧場の生乳を使ったソフトクリームを販売しています!
リニューアルオープン前に一度食べましたが、とても濃厚で美味しいですよ♪
その他、コップ牛乳やホットミルクココアなども販売しています。
ピザメッセ
最近、道の駅でピザを出すのが流行っているのでしょうか。
道の駅かんらでもピザを出していますが、あちらは本場イタリアで学んだピザ職人が実際にピザを焼いていましたが、美味しかったのを覚えています。
甘楽町はイタリアのチェルタルド市と交流都市なのでピザを提供するのは理解できるのですが、なぜ下仁田でピザ?と考えてしまいます。別にいいですけどね笑
こちらのお店ではマルゲリータなどの一般的なピザから、みそコーンといった変わり種ピザまで、結構種類豊富にそろえています。
道の駅基本スペック
営業時間
9:00~18:00(定休日なし)
アクセス
駐車場
小型車100台、大型車19台、身障者用2台
トイレ
男性用:小8・大4
女性用:12
身障者用:1
Wi-Fi環境
フリーWi-Fiあり
まとめ
平成30年にリニューアルオープンした道の駅しもにた。
ねぎとこんにゃくを始め、特産品・お土産が充実し、食事メニューも豊富な、とても楽しめる道の駅でした。
下仁田ねぎのから揚げはぜひ食べてください笑