外回り営業の休憩がてら(最近休憩ばかりしている)、国道354バイパス(東毛広域幹線道路)沿いにある、道の駅玉村宿にやってきました。
こちらのは2015年に設置された比較的新しい道の駅で、木目調の建物内装は非常に綺麗です。
周囲に高い建物が無く田んぼの真ん中に鎮座していますので、354バイパスを走っているととても目立ち、ついつい立ち寄ってしまうのです。。。笑
目次
道の駅玉村宿ってどんなところ?
道の駅玉村宿は佐波郡玉村町と高崎市の境界あたりにある道の駅です。
すぐ近くには玉村スマートインターがあり、高速道路利用者の休憩施設としても利用されています。ETC2.0登載者であれば、一時退出し休憩施設として活用できるようですね。
駐車場は非常に広く、200台弱の車両を駐車することが可能です。354バイパス沿い&インター入り口ということもあり、トラック運転手さんが休憩されているのもよく見かけますね。
店内の構成
道の駅玉村宿は、24時間駐車場、24時間トイレに加え、食堂や直売所で構成されています。
また、赤ちゃんの授乳・おむつ替えスペースが十分にありますので、子育て世代にはとてもありがたいです。
直売所はお肉の加工品やお土産が充実!
直売所には新鮮な野菜に加えて、群馬食肉卸売市場の肉製品、総菜や加工品がたくさん陳列されています。
ベーコンやウインナーなどの加工肉もたくさん置いてあり、肉好きにはたまらん空間です。。。
また、お土産も充実しているので354バイパスを通って県外に帰る方には重宝する直売所かもしれませんね。
カリッカリでホックホクの麦豚コロッケに舌鼓♪
私が個人的に外せないのが、この道の駅で食べれる揚げ物です!特に麦豚コロッケ!
ここに立ち寄った際には必ずと言っていいほど食べて帰ります笑
こちらのコロッケの特徴は、外がカリッカリなところです。
よく、サクサクでおいしい!という表現されるコロッケもありますが、このコロッケは少し硬いくらいカリッカリなのです。
この食感がたまらなく好きで、ついつい食べてしまうのです。。
また、衣の中でジャガイモとミンチ肉はぎっちぎちに詰まっていてホクホク、そしてボリューム感がありがたい!ふだんは1つしか頂きませんが、2個も食べれば結構おなかが膨れると思いますね。
玉村宿のお食事メニュー
玉村宿ではもちろんコロッケ以外のお食事メニューが充実しています。地場産食材を使った定食屋や麺類のメニューが豊富にあります。
現在の一押しは『軍配山ラーメン』のようです。
ちなみにこの他に、なんだかすごい量のラーメンがあるようなのですが、自分はまだチャレンジできていません。
なお、私はまだ遭遇したことが無いですが、キッチンカーで提供されるばくだん焼きも有名なようですね♪
営業時間・アクセス
営業時間等
各コーナーの営業時間
- 道の駅(売店) 9:30~19:00
- 食堂 9:30~19:00(L.O. 18:30)
24時間駐車場
- 普通車165台(身障者用4台)
- 大型車22台
24時間トイレ
- 男子用 15
- 女子用 13
- 多目的トイレ 2
アクセス
Wi-Fi環境
フリーWi-Fiが利用可能です。
まとめ
もう一度言う。揚げたてコロッケがカリッカリでホックホクでボリューミーでマジ美味です。