高崎へ移住してきて早1カ月。せっかく越してきたのにコロナコロナで、最大限楽しめていない私ですが、住めば住むほど高崎の街が好きになってきています。
特に高崎の大きな魅力は、現在どんどん進められている高崎駅東口エリアの再開発ラッシュです。
高崎芸術劇場にGメッセ群馬、さらにこれから始まる栄町の大規模再開発が、楽しみすぎる!
目次
大規模プロジェクト続々の高崎駅東口
ペデストリアンデッキとロータリーから感じる都市感
高崎駅の東口を出ると広がる、ペデストリアンデッキとロータリー。
遠くまで続くデッキには屋根もつき、夜間に灯る街灯はとてもいい雰囲気を醸し出します。
駅を出て初めて見る風景はその都市のイメージになりますが、圧倒的地方都市感!(いい意味で)
ここ数年で大規模プロジェクトが続々
高崎駅周辺ではここ数年、大規模な文化施設が次々と建てられています。
西口では2017年に高崎アリーナ(市民体育館)、東口には2019年に高崎芸術劇場が開業しました。そして2020年、ついにGメッセ群馬が完成。
さらにさらに現在ビックカメラや市民体育館(閉館)が建っている場所には、「高崎駅東口栄町地区第一種市街地再開発事業」というホテルやマンションが複合的に計画されている大規模プロジェクトが控えており、ますます高崎駅東口は発展しそうなのです!
また、つい最近竣工した高層マンション、ブリリアタワー高崎アルファレジデンシアは県内最高峰の28階建てとなっており、東口はますます発展していきそうです。
高崎東口を象徴する2つの大規模文化施設が完成!
高崎芸術劇場
高崎芸術劇場は、様々な音楽や舞台芸術の公演にも対応できる、北関東最大級を誇る規模の大型劇場です。こちらは2019年9月に、大友直人氏指揮のベートーベン交響曲第9番をこけら落としとして、華々しく開館しました。まあその後いろいろありましたが…。
高崎駅とはペデストリアンデッキでつながり徒歩約5分の非常にアクセスが良好な立地環境です。
施設内には2000席以上の大劇場や500席を超えるスタジオシアターなどがあり、まさに高崎市民が誇る芸術発信施設です。
また、高崎市には1960年代に建設された群馬音楽センターがありますが、こちらは近代建築としても非常に価値のある建築物となっています。この群馬音楽センターの歴史と精神を継承したのが、今回建てられた高崎芸術劇場なのです。
音楽から能、あらゆる芸術を市民のみならず日本全国の方が楽しめる施設が誕生しました。
Gメッセ群馬
高崎駅東口から徒歩15分の場所には、大規模なイベントや会議が開催可能なコンベンション施設、Gメッセ群馬が開業します。
4/18にオープニングイベントとしてGメッセ誕生祭が予定されていましたが、残念ながら新型コロナの影響でオープンは延期されてしまいました。
このイベントでは「群馬お肉の祭典」そして「ぐんまラーメンコレクション」など、美味しいものに目が無い私としては非常に楽しみにしていたのですが、現状開催は未定となっています。Gメッセの開業見合わせの期間は今のところ5月末となっていますが、同様のイベントは開催されるのでしょうか。。。
Gメッセ内には大規模な展示ホール、メインホールや大中小会議室などが揃っており、大規模なイベント・学会等が開催可能な規模となっています。
さらに、外には2万㎡を超える屋外展示場があり、屋外ならではのイベントや展示会が開催可能です。
とどまる事を知らない、駅周辺のマンション建設ラッシュ
高崎駅周辺では西口・東口に限らずマンションの建設ラッシュが続いています。
西口は15階程度の比較的中層マンションがメインとなっており、現在建築中のマンションも複数ある事を確認しています。
これに対して東口では高層マンションの建築が顕著となっています。つい先日竣工したブリリアタワー高崎アルファレジデンシアは県内最高峰の高さ98m、そして現在計画中の栄町マンションも同様に100m近いマンションが出来ると言われています。
ブリリアタワー高崎アルファレジデンシア
2020年に竣工された、県内最高峰マンションです。高崎駅東口からペデで徒歩4分という激しく好立地なマンションであり、上層階では億を超える高級マンションとなっています。
住戸数:222戸
階 数:28階(99m)
竣 工:2020年4月
駅徒歩:4分(ペデストリアンデッキで駅直結)
駐車場:254台(自走式立体駐車場)
売 主:東京建物ほか
マンションブランド:Brilliaシリーズ
ポレスター高崎レジデンス
(ホームズHPより引用)
高崎の老舗スーパー、TOMYの跡地に建てられた中規模のマンション。
Gメッセ群馬の南側に位置しており、駅からは徒歩約15分と駅近とは言い難いマンションですが、すぐに完売した物件です。
すぐ近くにスーパーがあるような利便性の高い立地ではありませんが、駅東口エリアには高いマンション需要があることが伺えますね。
住戸数:86戸
階 数:15階
竣 工:2019年12月
駅徒歩:15分
駐車場:86台(自走式平面駐車場)
売 主:マリモ
マンションブランド:ポレスターシリーズ
(仮称)栄町プラウドタワー
まだ計画は未定ですが、高崎市栄町(現在のビックカメラや高崎市民体育館跡地)にマンションを含む複合施設が計画されています。
また、野村不動産が参画することが決定したため、本事業で建つマンションはプラウドシリーズかもしれません。
プラウドタワーと言えば、高級でデザイン性の高さが印象的なブランドです。もしこのマンションが建築されれば、県内屈指の高級マンションとなることは間違いないでしょう。
住戸数:200戸以上(予想)
階 数:25階以上(予想)
竣 工:2023年度予定
駅徒歩:5分
駐車場:自走式立体駐車場(予想)
売 主:野村不動産
マンションブランド:PROUDシリーズ(予想)
これからの目玉は栄町大規模再開発
(完成イメージ図 野村不動産プレスリリースより)※うしろの棟がマンションかも!?
高崎駅東口徒歩5分のビックカメラ等跡地
正式名称は、「高崎駅東口栄町地区第一種市街地再開発事業」。対象エリアは、現在のビックカメラ、高崎年金事務所、高崎市民体育館、そして日本中央バスのある場所で、高崎芸術劇場の西側です。
ペデストリアンデッキを利用すれば高崎駅東口から徒歩で約5分、駅至近の大規模再開発となります。
マンションが増加する東口エリアにあり、多くの利用者が見込めるこちらの再開発は目が離せません!
高級ホテルや商業施設が入る?
高崎市は現在、高級ホテルの誘致に現在動いているようです。今後は高崎アリーナ、高崎芸術劇場、Gメッセ群馬による集客を目当てに、今後もホテルが続々と建ち始めることも想定されますね。
また、予定地には現在ビックカメラがあるため、おそらくビックカメラの新店舗がこの複合施設の目玉となることでしょう。高崎駅東口でヤマダvsビックカメラの戦いがアツくなりそうです。。
このほか市の資料を見てみると、子ども図書館も計画されているようです。子どもの小さい私としては、こちらも大変楽しみな施設です♪
竣工時期はやや遅れ気味か
当初予定では2023年度竣工予定となっていますが、2019年春のプレスリリース以降、高崎市からも特に情報は出てきませんね。
私もどうにかこのマンションを狙っているので、遅れてくれたほうが資金の目途が立ちやすい笑
駅周辺では最後の?大規模再開発となるため、どんな施設が必要なのか、市民と一緒にじっくり腰を据えて検討して頂きたいものです。
いかがでしたでしょうか?次々に開発が進む高崎駅東口、今後も目が離せません!!