群馬の定番駅弁!【たかべんの鶏めし弁当】

今日は電車でお出かけのため、そうだ駅弁買おう!と思い、高崎駅の駅弁四天王の一角「たかべんの鶏めし弁当」をいただきました。

私が勝手に四天王呼ばわりしていますが、「鶏めし弁当(たかべん)」、「だるま弁当(たかべん)」、「峠の釜めし(おぎのや)」、「鳥めし弁当(登利平)」と認識しております。異論反論はもちろん受け付けます笑

ちなみにたかべんも登利平も「とりめし弁当」を販売していますが、たかべんは「鶏」、登利平は「鳥」のようですね!豆知識!無駄知識!

「鶏めし弁当」、いただきます!

3種類の鶏肉が旨い!

ふたを開けてすぐ目に入るのは、3種類の鶏肉です。照り焼き、コールドチキン、鶏そぼろ

それぞれ見た目も食感も味も違うので、それぞれ楽しめます♬

ごはんは茶飯で、おしょうゆで少し味がついていて、その上には海苔が乗っています。

鶏もごはんも美味しいですが、もうすこしご飯が柔らかいといいなあ。。。でも、お米の硬さが駅弁らしさとも言えるのでしょうか。

誰にも言ったことないけど赤こんにゃくが好き

また、栗の甘露煮、かりかり梅、赤こんにゃくなども添えてあり、お弁当のアクセントになっていますね。

この赤こんにゃく、地味に旨いんです。だしがしみ込んで柔らかくて、他の硬めの具材に囲まれた唯一のオアシスって感じです。

別に共感していただかなくても結構です笑

お箸短いよ…

ちょっと不満なのが、お箸が短いこと。駅弁だからしょうがないんですが、お箸を割るのに失敗するとかなりきついんですよね。

ただでさえお米が固いのに、短いお箸だとちょっととりにくい。。。鶏肉い。。。

高崎駅で鶏めし弁当はどこで買える?

高崎駅では、改札の中と外の2か所で購入できるようです。

JR高崎駅構内(改札外)

こちらは改札外の「駅弁屋」さんですが、鶏めし弁当以外にも、おぎのやの峠のかまめしや他の地域の駅弁も購入できますよ♬

在来線改札に向かって左側にお店がありますので、高崎駅を利用されている方はよくご存じのお店だと思います。

ちなみに内緒ですが、ある時間帯になると、お安い値段で買えますよ。おやっ誰か来たようだ

駅弁屋上州1号店 営業時間

  • 6:30~21:00(年中無休)

JR高崎駅在来線改札内

ちょっと暗くてわかりにくい写真ですが、こちらは改札内で購入できる「駅弁屋」さんです。「2号店」とあるので、改札外のお店が1号店かな?

このお店は、在来線の改札を通り、右手の新幹線改札手前にあります。

駅弁屋上州2号店 営業時間

  • 7:00~20:30(年中無休)

JR高崎駅新幹線改札内

新幹線改札内にも売店があります。改札内には入れなかったので、公式HPより写真を拝借いたしました。

駅弁屋上州3号店 営業時間

  • 6:30~20:30(年中無休)

高崎駅以外ではどこで買える?

高崎駅以外ですと、たかべん本社東京駅、上野駅、大宮駅で買えるようです!

「鶏めし弁当」のスペック情報(公式HPより)

販売価格 980円(税込)
販売開始 昭和9年
エネルギー 881kcal
成分 たんぱく質 49.2g|脂質 17.5g|食塩相当量 5.1g
アレルゲン 卵、小麦

まとめ

たか弁が販売しているお弁当は、他にも「だるま弁当」や「上州舞茸弁当」があります!

「上州の朝がゆ」も美味しかったのですが、販売停止になってしまったんですよねえ。。

他の駅弁もそのうちご紹介させていただきたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です